CMakeのedit_cacheが使えるという話
2021-02-28
CMake で Makefile とか生成したときにできる edit_cache ターゲットが実は便利なやつだったと 気づいた。 edit_cache すると、すでにビルドディレクトリとして CMake を走らせたディレクトリの オプションをいろいろ編集できる。 これまでは適当に CMakeCache.txt を直接編集してたけど、このツールだともっと楽で安全に編集できるっぽい。 make edit_cache とかで起動する。 するとデフォルトだと CMAKE_INSTALL_PREFIX と CMAKE_BUILD_TYPE が出るっぽい。 まあ現実的に変えたそうなやつだし妥当だと思う。 なぜか Boost を find_package のした結果設定された変数が出てるけどなんでなんでしょうね (にっこり)。 あと CMakeLists.txt の中で option(...) コマンドを使ってると、これで設定してる変数も出る。便利。 でカーソルキーとか J/K とかで項目選んで Enter 押すと編集。bool だと ON と OFF が切り替わる…
続きを読む